美しき一杯を、日常に。カリタとハリオが生み出す、上質な家庭用コーヒーメーカー特集
共有
朝の静けさを切り取るように、香り立つ一杯。
家庭用でありながら、その所作がまるで“淹れる儀式”のように感じられる──。
そんな体験をもたらすのが、Kalita(カリタ)とHARIO(ハリオ)のコーヒーメーカーです。
この二つの日本ブランドは、プロの現場で信頼され続けてきた存在。
派手な機能よりも「豆の個性をどう美しく表現するか」という哲学で選ばれています。
本記事では、嗜好品としてコーヒーを愛でたい方へ、デザイン・構造・味わいすべてにこだわった現行モデルをご紹介します。
HARIO|手淹れの美学を、正確に再現する
ハンドドリップの代名詞「V60」を世界に広めたハリオ。
その哲学は家庭用コーヒーメーカーにも息づいています。
手淹れの味を、正確に再現する──。
その挑戦が形になったのが、次のモデルです。
HARIO V60 珈琲王2(EVCM2-5TB)

ハリオが誇るドリップ理論に忠実な、V60ドリッパー専用設計の自動抽出機。
抽出温度・蒸らし時間・注湯スピードを精密にコントロールし、まるで職人が注いだような味を再現します。
V60円すいフィルターをそのまま使えるため、手淹れと同じレシピで淹れられるのも魅力。
静かでコンパクトなデザインは、どんな空間にも溶け込みます。
一杯ずつのコーヒーが、心を整える時間に変わる。
“香りを愉しむための自動機”という新しい選択です。
Kalita|安定と職人性を併せ持つドリップの名門
三つ穴構造の台形ドリッパーで知られるカリタ。
その安定した抽出理論は、家庭用モデルにも受け継がれています。
プロが愛する「再現性」を、日常の一杯に。
Kalita ET-102

カリタ伝統の“三つ穴ドリッパー”と台形フィルターを採用した、定番ドリップコーヒーメーカー。
お湯の温度と流れを均一に保ち、雑味を抑えながら豆本来のコクと香りを丁寧に抽出します。
ブラックを基調としたクラシカルなデザインは、どんな空間にも馴染む落ち着いた佇まい。
2〜5杯まで安定して淹れられ、朝の家族時間にも、ひとりのリラックスタイムにも最適です。
どんな豆でも“安定して美味しい”。
カリタが守り続ける誠実な味わいを、毎日の暮らしに。
Kalita × HARIO ── 二つの哲学、二つの味わい
|
ブランド |
特徴 |
向いている人 |
|
HARIO |
香りと透明感を重視する円すい型の抽出 |
シングルオリジンや浅煎り豆を愛する方 |
|
Kalita |
コクとバランスを重んじる台形型の抽出 |
深煎り・ブレンドを日常的に楽しむ方 |
ハリオは香りの立ち上がりが美しく、浅煎り豆のフルーティな酸味を鮮やかに。
カリタはお湯の流れを安定させ、豊かなボディとまろやかな甘みを引き出します。
どちらも、“自分の基準の味”を育てていく道具。
コーヒーを嗜む人の手に、確かな答えをくれるブランドです。
家庭で愉しむための一工夫
より美味しく淹れるために、少しのこだわりを。
軟水を使えば苦味がやわらぎ、透明感のある味わいに。
中煎り〜中深煎りの豆なら、ハリオは香りが立ち、カリタは甘みが際立ちます。
また、同ブランドの電動ミルを組み合わせることで、抽出の再現性が格段に向上します。
-
スマートG電動ハンディーコーヒーグラインダー

-
Kalita ネクストG2

静音・低速回転設計で、豆の香りを損なわずに均一に挽けるため、
“焙煎所で飲むような香り高い一杯”が家庭で再現できます。
まとめ|香りを淹れるという贅沢

コーヒーメーカーは、ただの家電ではありません。
時間を整え、感覚を研ぎ澄ませる“日常の道具”です。
カリタがもたらす安定したコク、
ハリオが描く透明感のある香り。
どちらも、嗜好品としてのコーヒーをより深く愉しませてくれる存在です。
忙しい朝でも、静かな夜でも。
淹れるたびに心が落ち着く──
そんな美しい一杯を、カリタとハリオで。

